◇荘厳な迎賓館(旧紀州藩中屋敷)
四谷駅から、南方向にきらびやかなフランス製の鉄格子の正門に出る。紀州徳川家の中屋敷であったものを明治5年
(1872)皇室に献上して赤坂離宮に現在は迎賓館である。
フランスベルサイユ宮殿、ルーブル宮殿、バッキンガム宮殿、ウイーンのシエンブルグ宮殿などヨーロッパの様々な代表
的な宮殿を見て、その要素を参考に取り入れて明治32年から10年がかりで落成した。
床は大理石、中央大階段はイタリア産、内部のおもな家具はフランス製、じゅうたんはイギリス製である。
取り分け3階のシャンデリアは高さ3M余りで7000個の部品で組み立てられる逸品である。
日清戦争後の国威発揚を背景に維新以降の近代化を目指す国の象徴的な豪華絢爛な建物である
東宮御所として大正時代の終わりから昭和2年ぐらいまで使われた。その後、昭和天皇が皇太子のとき5年間、平成天皇
が皇太子の時、数カ月住まわれた。
戦後、総理府(現内閣府)の所管に移り、「国会図書館」「東京オリンピック委員会」などここに置かれ様々な用途に使われた。
その間、国際関係が緊密化し、外国の賓客を迎えることが多くなり昭和49年(1974)に御所から現在の迎賓館に改修し、開
館以来、世界各国の国王、大統領、首相などの国賓、公賓がこの迎賓館に宿泊し、歓迎行事、会談レセプションなど華々
しい外交活動のの舞台になっている。
国賓を迎えるに相応しい豪華な洋風建築。維新後、日清戦争で勝利し、近代化を目指す日本が国威発揚で建てられた象徴
的な建物。建物とも併せ、モダンな窓枠、贅を尽くした屋根の装飾具、など一層重厚な建物として、風格を感じる。
<<戻る 次へ>>
何時も門は閉ざされ、門前から、遥か遠い幻の建物である。2009年11月の天皇在位20年をお祝いして、前庭の特別
公開であった。近寄って見て、改めて、数々の緻密な装飾品が壁面、テラスに埋め込れ、それぞれ意味合いを持つ、
姿に圧倒される。
建物の傍に立つだけで、此処は日本なのと思われるぐらい、ヨーロッパ文化の空気感が漂う異郷の世界である。国が
開けて間もない明治中期に完成し、今日に至るも、斬新さは変わらず、先見性に満ちたデザインを具体化した設計者
の心意気が生かされている。普段見ることの出来ない姿に接し、皇室の生活の場から、ビックな要人を迎い入れる迎
賓館として、品格を備え、威容誇る姿は輝いていた。
この前に立つだけで、気分はハイテンションになってしまう、気宇な場所である。
◇荘厳な迎賓館(旧紀州藩中屋敷)