横倉甚五郎
1,駆けめぐった足跡
武蔵国八王子堀之内出身
新選組に入り、京で新選組
隊士として活躍。
戊辰戦争の幕府軍の移動と
共に勝沼〜流山〜会津〜蝦
夷へと各地に転戦。
弁天台場で降伏するまで戦い
抜いたが、京時代の油小路
事件や坂本竜馬暗殺事件な
どを追求され、哀れ獄舎で37
年の短い生涯を閉じる。
京から蝦夷まで国土の半分を
走り抜けた新選組の歩みと同じ
道を辿った。
歴史の表舞台で華々しく活躍し
晩年は寂しく閉じたその姿を追
ってみた。

*map of japanのフリーウエアソフト
を使って作画してみました。
系譜
@〜N番号はmapの番号と連動
番号 年月 項目 記事 補足
天保5年(1834) 横倉甚五郎誕生 武蔵国八王子堀之内
安政6年(1859)4月 天然理心流に入門 土方歳三、土方勇太郎と同じ時期に入門
@ 元治元年(1864)10月 新選組入隊 江戸で募集
竹田観柳斎の配下六番隊に配属
慶応3年(1867)6月 幕臣取り立て 見廻組並御雇の平士 京都新選組最末期には"伍長"と記録
A 慶応3年11月 近藤勇の命を受け
伊東甲子太郎暗殺
宮川信吉、大石鍬次郎、
岸島芳太郎と共に参加
七条油小路の高台寺
党との戦闘
甚五郎も
参加したと伝えられる
B 慶応3年12月7日 油小路花屋町の
天満屋事件
紀州藩士三浦林太郎が、土佐海援隊
陸援隊の襲撃をされた報により派遣
「紀州藩が多額の賠償金を海援隊に要求
されたことを恨んだ三浦が坂本竜馬暗殺を
示唆した」との誤聞が竜馬崇拝者らに狙わ
れた。
C 慶応3年12月18日 高台寺党残党から襲撃
を受けた近藤勇を護衛
二条城から帰還する途中の事件で
島田魁らと共にからくも帰還する
D 慶応4年(1868)3月 甲陽鎮撫隊として勝沼
戦争に参加、惨敗
甚五郎戦闘で負傷
「中島登名簿」に記録
EF 慶応4年4月 武州足立郡五兵衛新
田村の名主見習金子家
へ駐留、更に流山へ転陣
近藤勇が新政府軍に降伏
G 慶応4年 同志達と会津で転戦 什長の役職
「会津三代在陣者名簿」に記録
什長の役職は木下巌、近藤芳助とともに
HI 慶応4年10月 仙台から蝦夷地に渡航
J 明治2年(1869)
4月以降
箱館にて新政府軍に対峙 新選組三分隊嚮導役
K 明治2年5月15日 弁天台場で旧幕府軍降伏
L 明治2年5月〜7月 弘前〜青森移動しながら
謹慎生活
文才、画才のあった甚五郎は筆を
取り慶応3年〜箱館戦争終結までの
隊士動向を付記した名簿を残す
自画像や近藤、土方も絵描き数々の墨絵
を残し、中島登の戦友姿絵を残す強力な動
機付けとなった。
M 明治2年10月27日 弁天台場から江戸へ護送 同志との永訣 中島登とは天然理心流を納めた武州人
で、戊辰戦争で共に戦い、箱館降伏後
の謹慎中も同道した。
N 明治3(1870)年8月 兵部省軍務局に留置中獄死
享年37歳
大石鍬次郎と共に伊東甲子太郎暗殺
事件や竜馬殺害について厳しい
尋問を受けた。
トップヘ 次へ>>