此の地は下原刀匠山本外記の屋敷跡にして外記は山本内記
兼重から元和3年に除地を分ち与えられ分家別れしものにして
初代を外記周重と名乗り、二代より利長と改名し三代四代利長
五代安貞六代利長七代・・・略、数々の作刀を残しその名を止め
たり。
亭保4年(1719)には時の江戸奉行より名匠とし徳川幕府に推
され大いに其の技量を認められ亦文政の頃の記録にも外記は
代々上手であると称えられて居り然るに遠綿と続きたる外記家も
明治中期に至り家系絶え遂に廃家と成りたるは誠に惜し可き事
なり。
之の名跡を永く世に伝えんと恩方地区下原刀保存会の同志相謀
り近隣有窓の協賛を得し、この有縁の地に記念碑を建ち願わくは
佛天の外記譜代の霊永遠に安らか成らんことを
茲に之を銘記し後代に残さんとす
□下原刀匠記念碑
当地には複数の下原刀の記念碑を見る事出来る。
元々『山本内記周重』から始まり、分家筋まで広
がり、刀匠として山本一族の裾の広さを複数の記念
碑が物語る。
外記の記念碑は道路から隔たる個人宅
の敷地の一角の梅林にある。

道路側からわずかに記念碑の姿が見えるが
敷地の中であるので、記念碑には近寄り難い。

<記念碑本文>
<<戻る 次へ>>
『山本外記』は下原鍛冶の山本一族の分家の一つである。
山本満次郎はその分家筋の家系に含まれる。