銅像の背後は赤い花が咲く、鹿児島の県木「アメリカディゴ」で(「カイコウズ」( 海紅豆)とも言われている。
トップへ 次へ>>
上野・谷中歴史散策
天海太僧正は二代将軍秀忠公と相談し、京都の比叡山寛永寺をそっくり持ってきて、江戸にお寺を作り江戸
城を守る、江戸市民の平和を祈るろうと祈願寺を建てるということで東永山寛永寺建てられた。
東永山は東の叡山ということで建てられた。延暦寺延暦寺は延暦年間建てられ、寛永寺は寛永年間で年号と
お寺の名前が一緒である。
天海太僧正は108歳で亡くなるが、お弟子の晃海(こうかい)が建てた毛髪を収めた宝塔と供養塔がある。

◇犬を引き連れた西郷像

西郷さん、幕末から明治にかけて活躍したが、明治6年鹿児島に帰ってしまう.その後、西南戦争で明治10年
に亡くなる。西南戦争では賊軍の大将として亡くなっているので、銅像など建てられる状態でなかった。
西郷の罪は明治22年大赦で許された。
西郷の友人で薩摩藩士吉井 友実(よしい ともざねのともざねが中心になって銅像建立の計画を立て寄付を募
ったところ2万5千人から寄付が集まった。明治31年当時の首相山形有朋ら出席し、除幕式が行われた。
幕を取り図れるとき西郷の奥方が、西郷はごげんのような姿では無かったと、泣いてしまい、以来2度と現れなか
ったと言われている。
西郷さんは家へ誰が訪ねてきても、身だしなみをきちんと整えて会ったそうでこんなだらしない格好で人前には出
なかったといわれている。
奥さんはこの格好が嫌であった。因みにこの姿はウサギ狩りで、腰に巻いているのはウサギ狩りで使う罠で犬は
その時に可愛がられた薩摩犬であった雌犬の「ツン」であった
顔写真がないので、西南戦争で参加し親しく実際に会っている庄内藩石川静正が描いた穏やかで慈悲深い表情
の西郷の肖像画を描いている。この絵が一番近いのではないかと、銅像に使われている。

上野公園から隣接する谷中墓地に歴史散策してみる.。京成上野駅から西郷銅像と彰義隊墓関連から
始まる同地域の歴史の世界の奥の深さと広さを知らしめた。半日で回ったのは世界は極一角であった
かも知れない。

上野を象徴する都市公園である上野公園は正式には「上野恩賜公園」で冠の恩賜は第二次世界大戦前に
宮内省が御料地として所有していた土地が、公に下賜(恩賜)され、整備された公園である。
元々、江戸市民の祈願寺東永山寛永寺が原点になっている。その生みの親が天海太僧正である。
上野公園と言うと直ぐに西郷どんの銅像に目を奪われてしまうが、その近くに天海太僧正の宝塔と供養塔が
ひっそりとある。

◇天海太僧正の毛髪を収めた宝塔と供養塔

◇上野公園発足の原点

一括見積り