◇襲撃のターゲットとされたオールコック
広場を囲む様に建物があり、公使宿館として使われた奥書院と玄関が見える。
<1回目>
文久元年(1861)5月、当時公使館には外国奉行配下で公使館の警備に就いていた。
旗本や郡山藩士・西尾藩士らが幕府から派遣された約200名に及ぶものと言われている。そんな厳戒の中水戸過激派藩士有賀
半弥等14名が表門を破って乱入し、警備側も応戦し、邸の内外で攘夷派浪士と戦闘し双方が死傷者を出した。
公使オールコックを狙ったが同人を発見できず、危うく難を逃れたが、居合わせた2人のイギリス人書記官オリファントと長崎駐
在領事モリソンが負傷した。館員の負傷は2名と少数であったが、警備兵の死者は約20名にのぼった。
◇襲撃の惨状
1809年、ロンドンで医者の息子として生まれ、イギリス軍の軍医となるが過労がたたってリウ
マチに犯され、外科医として将来を断念し、外務省に入って外交官になった。折りしも、アヘン
戦争後の南京条約が清との間に締結され、1844年にオールコックは福州領事に任命された。
領事業務に携り成果を挙げ、上海領事、広州領事を歴任、15年の長きにわたって中国に在勤
した。1858年、日英修好通商条約が締結され、日本の5港が開港すると、オールコックは極東
在勤のベテランとしての手腕を買われ、初代駐日総領事に任命され、安政6年(1859年)高輪
東禅寺に英国総領事館を開き着任する。同年駐日特命全権公使に昇格している。
文久元年(1861)、攘夷派の水戸藩浪士14名が東禅寺の英仮公使館を夜襲する事件に遭遇し
書記官らが重傷を負うが、難を逃れる。
参道の奥は砂利に敷きつめられた大きな広場に行き着く。三重の塔や寺を構成する建物、鐘つき堂など、その規模の大きさとも
あわせ歴史の重みを充分感じられる空間に立つ事が出来る。流石外国の公使館として選ばれただけの格式と規模を備えた東禅
寺の姿を見ることができる。大量な警備の前に水戸過激派藩士は怯むことなく、中庭から奥へ、公使宿館のある書院へ向かい、
外国人に向かって襲撃した。
山門を潜ると両脇に背の高い鬱蒼とした樹木に覆われた中に石畳が奥に通じる。
石畳に一歩入ると、びっしりと植え込まれた緑のトンネルに吸い込まれ、まるで京の寺社に居る様な錯覚に陥る。広い境内
であるが、外国奉行配下の幕士200名に及ぶ厳重な警備の中に水戸の過激派がつっ込み、乱闘が繰り広げられた。20数
名の大量な死者、重傷を負う者、恐らくこの石畳も血の海で染み渡ったのであろう。
東禅寺寛永13年(1636年)赤坂から現在地の高輪に移転する。眼前に東京湾が広がることから海上禅林とも呼ばれた。幕末の
安政年間(1855年 - 1860年)以降、当寺は西洋人用の宿舎に割り当てられた。安政6年(1859年)には日本初のイギリス公使
館が当寺に置かれ、公使ラザフォード・オールコックが駐在した。殺傷事件もあったが、公使宿館は明治6年(1873)迄使用された。
当時使用されたのは大玄関および書院と奥書院であったが、現在奥書院と玄関が当時のまま残されている。
その他は昭和初年に改築されている。
<2回目>
文久2年(1862)5月、オールコックが帰国中、東禅寺警備の松本藩士伊藤軍兵衛が、長槍を所持して公使の庭に忍び入り、見張り警
備のイギリス兵2人を殺害した。
東禅寺警備兵の一人松本藩士・伊藤軍兵衛は、東禅寺警備により自藩が多くの出費を強いられている事や、外国人のために日本人
同士が殺し合う事を憂い、公使を殺害し自藩の東禅寺警備の任を解こうと考えた。夜中に代理公使ジョン・ニールの寝室に侵入しよう
としたが、警備のイギリス兵2人に発見され戦闘になった。伊藤はこれを倒したが自分も負傷し、番小屋に逃れて自刃した。
幕府の警護員が居構える中、14人の浪士が襲撃し、書院まで突入し、激しい乱闘の中、血なまぐさい殺傷事件が此処で繰り広げ
られた。
『この前庭には浪人の屍体がころがり、敷石の上に横たわり、うめき声をあげる重傷の者をシーボルトが診察した。呼吸の時に痛む
かどうか、訪ねられ憎悪に満ちた眼差しがあったが、間もなく苦痛の感覚が全くなくなってしまった。家中が乱脈をきわめ、浪士の刀
がちょうど居合わせた人に向けられ、うまく免れ、ベットに大きな刀疵(きず)があった。至る所に血の痕があり壊れた家具が散乱して
いた。ベットの脇のテーブルには聖書か祈祷書が載っていたが刀で真っ二つされていた。公使館の入口には頭蓋骨を割られたイギリ
ス犬が横たわっていた。』
事件の翌朝シーボルト親子が駆けつけ当時の生々しい悪夢のようなシーンを息子のアレクサンダーシーボルトが書き残している。
東禅寺の襲撃は2回行なわれているが、組織的で計画的な襲撃は1回目であり、2回目は単独行動で襲撃意図はそれぞれ異な
っているようである。
◇襲撃
東禅寺は旧東海道より北側の山側に位置する。現在の品川駅から喧騒の第一京浜から、小道に入り、この「洞坂」を登ると東禅寺
の山門に出る。品川宿の妓楼「虎屋」に集結した過激な集団は旧東海道から恐らくこのルートを辿って東禅寺へ目指したのであろう。
◇いざ!!東禅寺へ
◇その舞台となった「東禅寺」
<東禅寺、山門>
<<戻る 次へ>>