東禅寺事件
安政5年(1858)に締結された日英通商条約により、安政6年イギリス初代公使がオールコックがここ東禅寺に駐在し、
我が国最初のイギリス公使宿館となった。
五カ国条約に基づき派遣された締盟国の外交官が江戸に仮公館を設置して駐在するようになると、それまでの攘夷熱
は一層激しさを加えこれらの公館に対する襲撃や外交官や外国人の身辺に危害を加える直接行動が目立ってきた。
幕府は外交官の駐在を東海道の神奈川に代わって横浜を外国人に開いたのも、これらのトラブルを避けるためであった。
文久元年5月、イギリス公使オールコックは長崎から江戸へ向かう際、幕府が警備上の問題から海路での移動を勧めた
のに対し、条約で定める国内旅行権を強硬に主張して陸路で江戸へ旅し、5月27日にはイギリス公使館が置かれていた
江戸高輪東禅寺に入った。この行動に対し、尊攘派の志士らは「神州日本が穢された」と憤激し、襲撃に繋がった。
狭い道が車の通行を阻み、旧東海道の面影が随所に残される。参勤交代の本陣跡、問屋場跡など残される。襲撃前の集結した
妓楼「虎屋」もこの近くと想定する。
攘夷活動の舞台となった旧東海道の品川宿。狭い旧道であるが、東海道を往復する旅人の宿泊j所でもあり、江戸の玄関口
としての賑わいはそのまま引き継いでいる。その賑わいの影で死をも覚悟したテロ活動前の酒宴や密会など場所であった。
旧東海道の東側は直ぐ海であった。地図にあるお台場は現在台場小学校で当時の台場の面影を残している。
◇国を揺るがす事件に関与した
集結場所は襲撃場所の東禅寺のある高輪の西側、東海道品川本宿の妓楼「虎屋」である。同じ品川本宿には「土蔵相模」があり、
高杉晋作、伊藤俊輔(博文)らが御殿山の英国公使官焼討に密議行なっている。更に水戸浪士らが桜田門外で襲撃する前に妓楼
「虎屋」に入り、更に「土蔵相模」で登楼し、最後の酒宴を開いている。このように幕末を揺るがす大きな事件の浪士達の密会場所
でもあったのである。
トップヘ 次へ>>
文久元年(1861)5月29日有賀半弥(ありがはんや)水戸の浪士や武州浪人吉田宇衛門ら14人は東禅寺にあるイギリス公使
宿館を襲撃するため品川宿の妓楼「虎屋」に集結した。開港の後引き起こされた対外係争事件は、おおむね1人から2人を対
象とし、殺傷したものだったのであったが、高輪の東禅寺にあったイギリス公使館を襲撃した事件は、公使館員全員の殺害を
ねらったものであった。浪士らはいずれも「尊攘の大義のため」実行した旨の襲撃の趣意書を携帯していた。
◇集結場所