富澤家
土地に根付いた一族
多摩地区に由緒ある名家として、その屋敷が復元され一般公開されているが、今日までその名を留めた富澤家の歴史は
遠く、戦国時代から始まり、今日まで数々の史実が残されている。
取り分け幕末時代には新選組とも深い関わりを持ち、更に居住地が明治天皇の狩猟の休息所として利用されるなど
由緒ある、建物と共に、名家と言われる由縁はどんな所にあるのか、大変興味があった。
公開されている旧富澤家の住居を中心にその歴史の史跡を残す、居住地と先祖が埋葬されている菩提寺を拝見し
輝かしき名家の面影を触れる事が出来た。
我が家の住む日野市に隣接する多摩市は多摩川に沿った、丘陵地帯が続き、鉄道の新設とも併せ、その周辺は猛烈な勢い
の都市開発も進められたが、一方では未だ多くの自然が残される場所でもある。
この変化に飛んだ地勢を背景に繰り広げられた、戦国時代の武闘から始まり、破れて武装を解かれて
土着して名声を高めた、富澤家の歴史がどんな物か史跡を辿りながら、戦国・幕末・明治を探って見たい。
戦国武将としての"富澤修理"
先祖は秩父平氏畠山氏の流れであった。
戦国時代、武蔵国を制圧した小田原北条氏に敗れ、駿河国今川氏
の旗下に入る。
その今川義元の駿河勢は織田信長に破れ、配下の"富澤修理"は戦国
浪人としてこの地に土着したらしい。
以降この地で営々と今日まで住まわれているが、徳川家康が江戸に入国
すると、徳川領の名主として使え、数々の業績を残した。
織田信長に堕ちるまでの役割
富澤修理は八王子城主北条氏照支配のとき、今川義元の家臣
として北条領に進出を企て武蔵・甲斐国の境の子仏峠から責め
入って日野・府中を確保し、北条方の軍事基地となっていた赤坂
馬飼場を掠奪した。
"富澤修理"の役目は北条氏の駿河侵攻を阻止するため、この地を略取
して、その背後をおびやかす戦略ゲリラ部隊であった。
さらに対岸の分倍河原へ渡ろうとしたが、多摩川が自然の要害となって
遂に攻略がならなかった。
駿河国主の今川義元は織田信長の急襲にあい、討死したため駿河勢は
総崩れとなり、富澤ゲリラ部隊の任務も終わったのであった。
周辺図
富澤修理が掠奪した赤坂馬飼場の東側の小沢城
や小沢河原は、北条氏照の初陣を飾った戦場である。
小沢城址:は京王読売ランド駅の東側で穴沢天神社
近くの緑地にある。

北条氏の武蔵国進出の場、鎌倉街道関戸の渡し付近
で、陣屋を置いて多摩川沿岸の守備陣地とした。

今川の配下として散開した富澤家は聖跡桜丘から
多摩CCへ向かう川崎街道の坂の途中の高台に位置する。

多摩川を中心に北条側と今川側が武蔵国進出のため対座
したのだ。
今川方にある、富澤修理は多摩川に平行して走る丘陵を
背景に、自然の要塞を利用してゲリラ的な展開が出来た
ものと推測出来る。
トップヘ 次へ>>