都心部の外郭、山の手の郊外に位置し三軒茶屋から下高井戸間を走る旧玉電(田園都市線・世田谷線)の沿線
には閑静な住宅地が続くが、此処には幕末史を飾った有名な人物がいるほか、代官屋敷や武家屋敷があり、
江戸文化の名残に触れることができる。
取り分け此処は大老井伊直弼が幕政に絶大な権力を振るい、「安政の大獄」と言われる処罰で全国的に名を
はせた反幕府の要人である吉田松陰、橋本佐内、頼三樹三郎を他多数を抹殺してしまった。
この過激な弾圧に「直弼専横」を叫ぶ非難の声が渦巻き、水戸藩中心の浪士により、井伊直弼は桜田門外で
暗殺されてしまう。
この事件により襲撃され井伊直弼と直弼に帯同した護衛の武士達や、その対局座にあり安政の大獄で犠牲に
なった、吉田松陰、頼三樹三郎の墓がこの沿線上に隣り合わせにあるのも何かの奇縁である。
幕末時期の佐幕、倒幕の揺れ動く中で、歴史を飾った当事者が静かに眠り、その空気がこの玉電沿線に残されて
いるのではないかと、思われる。
そんな切り口も追い風になって、目ぼしい旧跡を玉電に沿って歩んでみた。
入口には参道口を案内する大きな看板がある。
その案内に沿って両脇は鬱蒼とした樹木に覆われた回廊上の様な石畳の参道がある。
その参道の途中に狛犬が乗った立派な石柱に出迎えられる。
その参道を進むに付け、門構えと言い、参道の奥行き、幅から規模の大きい格式のある豪徳寺の様子が
伝わってくる。
僅かな駅間距離に三軒茶屋と下高井戸間をあっと言う間に走り抜ける。
三軒茶屋側
下高井戸側
旧玉電(田園都市線・世田谷線)に幕末史を歩く
参道正面の石畳に沿って境内を歩むと、正面に立派な仏殿がある。
その仏殿前の石畳を左に進むと、右側に招き猫を祀った招福殿がある。
更に行くと左側に六地蔵が並び、石畳の奥がご覧のような壁に囲まれた井伊家代々の墓に出る。
壁の内側は総て井伊家の墓に驚く。
一つ一つの墓石に大変広い空間を持ち、石畳できっちりと区画整備され、ゆったりとした佇まいに名門
たる井伊家の格式が、伝わってくる。
◇井伊家代々の墓地
□大谿山(だいけいざん)豪徳寺(曹洞宗)
宮の坂駅で降りて北東側3分の所に豪徳寺がある。
豪徳寺は弘徳院(こうとくいん)を前身とするが、嘉永10年(1633)彦根藩成立後
井伊家の菩提寺に取り立てられ、藩主直孝の法号により豪徳寺と改称した。
境内には直孝初め井伊家代々の墓所があり、万延元年(1860)江戸城桜田門
外で暗殺された大老井伊直弼の墓や旧彦根藩士の墓がある。
井伊直弼の墓は都史跡に指定されている。
トップヘ 次へ>>