◇上野彰義隊墓所跡
彰義隊士の遺体は上野山内に放置されたが、当地で荼毘に付され、円通寺で埋葬した。
生き残った小川興郷ら隊士は明治7年(1874)にようやく新政府の許可を得て、激戦地であり、隊士の遺体
の火葬場となった当地に彰義隊の墓を建立した。
彰義隊は明治政府にとって賊軍であるため政府をはばかって彰義隊の文字はないが旧幕臣山岡鉄舟の
筆になる「戦死之墓」の字を刻む。・・・台東教育委員会
以後小川家の末裔によって墓所は守られてきたが、墓所建立後の約130年後の2003年6月管理されていた
小川家が病気等で維持出来なくなり、上野彰義隊墓所は閉鎖された。墓所の近くに資料室があり所蔵品が
公開展示されていたが、同資料室閉鎖により、所蔵品は台東区教育委員会に寄贈された。現在歴史的記念
碑としてその管理は東京都に移されている。
かっての茶屋(資料室)に飾られてあった当時の徳川慶喜の写真

官軍総督府に江戸城を明け渡した慶応4年4月11日
徳川慶喜は上野寛永寺を出て、僅かな共にまもられ、
籠にも乗らずに水戸へ退避していってしまった。

すでに戦う意志なき徳川慶喜なのにその1カ月後に彰義隊全滅。
そのいちるな戦士達はどんな気持ちで官軍を迎えたのであろうか・・・。
墓所の維持は国や自治体の援助がないため管理費用は総て小川家が持ち出しで大変苦労された。
戦後に出来た都市公園法で上野公園のような都有地に宗教物が存在することは認められなくなった。
都も墓所の歴史的意義を理解し、「上野戦争の遺跡」という位置づけで存続を認めた。
墓所には「自分は隊士の子孫ではないか」と思った人が手がかりを求めて訪ねてくることもあったという。
「心のふれあいは永遠に失われる。それが残念でならない」と言葉を残し、小川家は手を引いた。
・・・朝日新聞2003年5月 夕刊
にぎやかな上野公園の中にあって此処だけは何故かひっそりと無残な戦士の思いが伝わってくる。
墓所閉鎖以降、今は僅かに墓石のみがひっそりと残されている。
◇惜しまれながら墓所幕引き
<<戻る 次へ>>