□決行前々日の集まり
決行前々日(3月1日)日本橋西 河岸「貸し席山崎屋」の奥座敷で表向き「書画会」と言う形で相談の集まりがあり、
水戸浪士、「関鉄之介」「金子孫次郎」 「佐野竹之助」、等が薩摩藩士有村兄弟が出席し、詳細を決める。この時、
井伊直弼の仕留め役を「有村治佐衛門」と決める。治佐衛門に首をあげさせて、薩摩藩に花を持たせるのは盟主
関鉄之介の薩摩藩に対する政治的配慮と言われている。
◇壮大な薩摩側の計画もたった一人に
江戸切絵図に西河岸町を示す。
営団東西線「日本橋」駅西側付近に相当する。
「井伊誅殺(ちゅうさつ)について、大久保一蔵、西郷吉兵衛ら「精忠組」30人程の薩摩藩檄徒と水戸有志と密会を
重ね、井伊誅殺と壮士3千人を持って京に登り、朝廷を保護し朝命によって幕政改革を迫る。」
大久保以下が脱藩を覚悟する壮大な計画であったが、藩主実父島津久光に漏れ、思い止まる様に説得される。
計画に携わった者は国召還され、残ったのは有村雄助、治佐衛門の兄弟だけであった。しかも、兄有村雄助は井
伊誅殺現場を見届け、京の薩摩藩邸に向かい幕政改革に尽力する様指示され、薩摩藩として桜田門外の変に実
質的に参加したのは有村治佐衛門、只一人であった。
<<戻る 次へ>>
そのなまこ壁のある当時の「土蔵相模」はFnmily Martに変わっている。
その詳細は下記を参照。
東海道品川宿紀行
水戸藩士一同は事件後、累が主家におよぶことを恐れ、小石川の水戸藩邸の目安箱(投書箱)に暇願いの願書を
一人一人投じる。その後、大挙して品川遊里の引手茶屋「虎屋」に入り、さらに「土蔵相模」に登楼して最後の酒宴
を張った。有村治佐衛門は遊興には参加せず、品川に行く同志と別れ、兄有村雄助と共に日下部家に行き、最後の
挨拶をしている。
□決行前日