1戊辰役以降の日野の姿
1)日野宿名主の佐藤彦五郎も官軍に追われ身を隠す
「江戸無血開城」と同じ時期、慶応4年3月、新選組生き残りで編成した甲陽鎮撫隊が江戸を出発し、官軍の江戸行きを
阻止のために甲州街道を西下し甲府に目指す。その過程で日野宿にて休憩し、早々に甲府に目指す。甲府は既に官軍に
落ち、途中の勝沼で戦うが、圧倒的な数の官軍の前に2時間余りで官軍に破れ甲陽鎮撫隊は江戸に敗走する。
生き残りの新選組は会津往きを目指すが、この敗退を機にこれまでの新選組の仲間であった永倉新八や原田佐の助は
「もう近藤とは一緒に行動できない」と新選組から離れていく。
名主佐藤彦五郎は鎮撫隊に参加したことが官軍に割れてしまう。鎮撫隊の後を追うように官軍の探索の手が日野にも及び
彦五郎一家は追われる。それぞれ別々に逃避し、彦五郎と妻おのぶと一緒に五日市の大久野村の羽生家に辿り着き身を
潜める。長男の源之助は八王子で捕縛され、八王子の官軍屯所に連行され、厳しい尋問にあうが、釈放される。
同じく、土方家も佐藤家と同様、探索の手が入るが、探索が入る前に証拠となるものを、土中に埋め高幡の山中に3日間
も身を潜め、探索の手を逃れたと言われている。
その彦五郎の助命工作を、近藤・土方を介して大久保一翁、勝海舟に頼み、密使を立て大本営詰め西郷から助命
嘆願され、約2カ月後に帰宅することが出来た。
佐久間象山の正妻は勝海舟の妹『順子』であったが子供が居らず、象山の妾の子『三浦恪次郎』が唯一の子供で
あった。象山テロ集団に殺害されるが、万一の時は恪次郎を頼むと門弟である会津藩士の山本覚馬から新選組の
近藤勇に頼み預けたと言われている。
恪次郎は敵討ちに新選組に入隊、新選組に預け世話になっている。新選組嫌いの海舟であったが、恪次郎は甥に
当たる。勝はそんな、負い目もあって彦五郎の赦免に幕臣として海舟が尽力しているのも、その恩義から動いたの
ではなかろうか・・・。
肝心の恪次郎は行状悪く、隊士とも馴染めず、敵討ちも出来ず新選組から自然に離れていった。本来、処罰もので
あるが、勝の地位も会って新選組から追われることもなかった。その後薩摩軍に入ったと言われている。

◇彦五郎助命t嘆願に勝が動いた

<長い塀の先に、格式を備えた立派な門が構え、敷地内に多数の屋敷が控えている。>

<現代でもそっくり幕末を残す彦五郎が逃げ込んだ、五日市の大久野村の羽生家。広大な敷地は板塀で囲まれ家屋敷
とも併せ、年期を刻まれた巨木が多数覆われ、誉れ高き名家の姿を留める。希少な屋敷に映画ロケでも使われた。>

懐の深い、高幡山この一角で隠れた。

安全祈願殿

<高幡山境内は背後が、自然の懐の深い山が控える不動ヶ丘には山内八十八ヶ所の弘法大師像がまつられている。
山中には高幡城址などがある。自然の立地が、恰好の隠れ場所になっている。土方家はここで身を潜め、探索の手を逃れた>

<<戻る 次へ>>

五重の塔