『新選組』の残照
国内内乱を巻き込んだ戊辰役は旧幕府軍と新政府軍が戦い、新政府側が圧勝し、慶応4年(1868)慶長以来、徳川
家康が征夷大将軍に任命され幕府を樹立して以来265年間続いた>幕藩体制が崩れ>新政府に大きく変わっていく。
幕府終焉を迎える前、未だ見通しの経たない国内の内乱を如何に終焉させるか、将来を見据えた上、旧幕府軍と新
政府軍の中枢を担う関係者の裁量で最終的な一致点を見いだし、何とか軟着陸出来た。
終戦の合意を見い出す迄には、勝者の意向条件を何処まで満足し一致点を見いだすか双方の抗戦派の説得を含め、
交渉の手腕も問われた。
結果的に「江戸無血開城」で火の海を見ずに江戸が救われた。その「無血開城」をなし遂げた交渉役は西郷隆盛と勝
海舟と言う通説・俗説がまかり通っていた。
その間の経過を残された記録から調査研究され、虚構であり、真実は西郷隆盛と山岡鉄舟であると言う、論旨を発表
された。この交渉過程である大きなうねりである「江戸無血開城」は戊辰戦役を終幕であったが、その戊辰以降の旧
幕府側で支えた新選組の郷里日野と周辺の地域ではどんな形で新しい時代を迎え、今日に繋がったか、整理してみた。
トップヘ 次へ>>
日野含めた地域の

戊辰以降から今日まで

<江戸城二の丸巽三重槽、明治4年、失われる名城を惜しんで撮影されたと言われている写真>

一括見積り