新選組 と 『勝海舟』

260年余り続いた徳川幕府がほころび出て崩れ明治に改元された。前年に幕府から朝廷への政権返上である
大政奉還がなされた。戊辰戦争が起こり、朝廷の認める新政府軍が旧幕府軍を破り、その後の新政府が新しい
時代を築いていく。
その間、武州・多摩から誕生した農民が剣術を習い、世情騒然たる時代の渦の中、幕府配下で治安維持に活躍し
『新選組』として光が当たる。しかし、幕府崩壊と共に、それぞれ消え去ってゆく。
維新以降も幕臣でありながら、新政府側と繋ぎ役を果たした『勝海舟』が幕末から維新にかけて『新選組』とも繋がり
を持っている。どのように、接したか追ってみた。

生家は名ばかりの旗本で貧相な暮らしから、剣術、蘭学を習得
ペリー来迎寺に「海防意見書」が上層部に評価、出世の巡り会
わせる。西郷は海舟の見識の深さに、目を開かせたと言われて
いる。鳥羽・伏見の戦いで破れ、恭順路線を引き、徳川慶喜もそ
の姿勢に乗る。新政府軍、江戸城総攻撃の背景の中、西郷との
間で江戸城無血開城を果たす。
徳川家と一緒に駿府へ移るが、対外的な顔が広いことから新政
府との斡旋役など担う。
維新後新政府に傭われて、駿府から赤坂へ移り、政府の中枢部
を担う。
海軍を創設し、軍事力強化から日本近代化に繋げる。明治20年に
は伯爵を授けられ伊藤博文首相に20箇条の意見書を提出する。
薩長藩閥の自重を促すなど、歯に衣を期せず、江戸ッ子のご意見
番として面目躍如であったようだ。

近藤勇は武州農民の一人であったが浪士組で組織され上洛する将軍警
護で派遣される。
京洛の巷に尊皇攘夷派の志士を倒し、治安維持に活躍し、壮士を率いた
新選組として、命名し、幕府に認められる。幕末時、尊皇攘夷の意志で幕
府の指揮下に挺身奉公する。
時勢が暗転して攘夷が倒幕の流れに、押し出されると、それに対抗せざる
を得なかった。
長州・薩摩・土佐の志士浪人の倒幕活動が激化するなか、池田屋騒動
や一方では内部粛清など、血なまぐさい事件が続発する

時運は益々、徳川幕府に不利になる中、大政奉還に続き、王政復古が
発令され、徳川幕府を支える佐幕派は不満が高まる。
慶応4年(1868)鳥羽・伏見で新政府側と幕府側と戦いの火蓋がきられ国
内内戦の、戊辰戦争が始まる。
幕府側は破れ、新選組も含め大阪から江戸に引き上げる。
新選組を母体に甲陽鎮撫隊を編成し、勝沼で新政府軍と戦うが破れ、
江戸へ逃げる。生き残りを集め、東北へ向うが、勇は流山で新政府軍
に捕まり、板橋で処刑される。

トップヘ 次へ>>

◇新選組、近藤勇

一括見積り

◇幕臣、勝海舟