◇勇の襲名披露野試合では隊長格で登場
文久元年(1861)天然理心流の宗家三代目の近藤周助に養子にいった近藤勇は宗家四代目を継いだ。同年8月武蔵国の総社で
多摩の神仏信仰の中心であった府中六所宮(大国魂神社)の境内で勇の宗家四代目襲名披露の野試合が挙行された。
赤軍の大将は萩原糺、白軍の大将は佐藤彦五郎で天然理心流の一流剣士が双方36名ずつ、大将の中軍を中心に、朱雀、白虎、
青龍、玄武に分かれ、四方に布陣し、沖田総司の打つ太鼓を合図に双方入り乱れて激しい野試合を行った。
一門を代表する剣士に成長した日野義順も赤軍、玄武隊の隊長として、この野試合の参加し、活躍している。玄武隊の戦士の一人が
なんと山南啓介である。
一回戦は白軍が勝ち。二回戦は山南啓介、井上一郎が佐藤彦五郎を打取り赤軍勝利。三回戦は大将同士が打合い、佐藤彦五郎
が萩原糺を打取り白軍の勝利となった。
土方歳三も赤軍、玄武隊の戦士として出場しており、試合に出場した人が80名で、試合に出ず、見学者も多かったと言われ、大変な
賑わいであったと言われている。実戦さながらの野試合に見物人は大いに沸き立ったが、参加した門人はそれ以上だった。
この野試合には本陣の総大将が近藤勇で15人がそれぞれの役回りを担った。沖田総司が勝敗の決着を告げる太鼓役、義兄の沖田
林太郎は軍奉行、井上源三郎が鉦役をそれぞれ務めていた。
野試合後、一門は興奮冷めやらず、旅館松本屋を天然理心流一門に買い切られ、酒を飲み大騒ぎをした。
旅館松本屋は松本旅館として装いを改め、現在も大国魂神社の鳥居前にでんと構えている。
万延元年(1860)六所宮に天然理心流の大典額を奉納した。縦330p、横630pで畳みに換算すると約13畳分の巨大なもの
であった。但し、慶応4年(1868)3月、官軍が府中に通過した時に、下ろされ何処かへ処分されてしまった。戊辰以降の旧幕
府軍は朝敵の名を被り、中でも新選組の武術である天然理心流は、水面下に憚り、ステータスであった大典額も地上から消えた。
勇の四代目襲名披露の野試合が行われた六所宮(大国魂神社)の、境内
<<戻る 次へ>>