麻布・三田界隈の幕末事変を追う
.薩摩藩邸上屋敷焼討事件
JR浜松町駅から高速道路「都心環状線」があり、その下に古川が流れ南側に薩摩藩邸上屋敷に出る。
この広大な屋敷からの浪人が江戸市内を放火、乱暴するテロ行為が頻発したため、取り締まる幕府と薩摩側との争いから屋敷
の焼討事件が発生する。
焼討事件と言うと、単なる放火事件の類を想像するが、砲を据えた近代装備の組織的な戦闘行為で、大量な戦死者が発生す
る戦いであった。この薩摩藩邸屋敷の焼討事件をきっかけに、佐幕、倒幕と国内を二分する戊辰戦争に繋がる大きな事件となる。
この薩摩藩邸を舞台に焼討事件に繋がる要因は何故生れたかのであろうか?、
焼討事件では薩摩側の主役となる人物は?そして、焼討事件以降の彼らの待ち受ける運命は?
薩摩藩邸を舞台に倒幕にかける薩摩藩とそれを取り締まる幕府側との激しい戦闘とも併せ、薩摩藩邸焼討事件以降の彼らの
波瀾に満ちた行く末も併せて、追ってみた。
江戸伝間町、ずらりと並んだのれんの家を前に街行く人々も穏やかな街の表情である。しかし、市内にテロ活動が勃発し、頻発
するに及び、穏やかざる出来事に震撼し人並みも絶えることもあった。幕府の厳重な警戒網が繰り広げられる中で挑発が続けら
れる。
トップヘ 次へ>>
慶応3年(1867)10月徳川慶喜は大政奉還した。このため「西郷隆盛」は武力討幕の矛先を失ってしまったが、江戸を混乱に陥れ
幕軍を江戸に釘付けし、弱体化した幕府の姿を明らかにさせようと謀略を立てた。
この密命を受け、「伊牟田尚平」、「益満休之助」、「相楽総三」「落合直亮(なおあき)」らは江戸三田の薩摩屋敷に浪士を募り、全
国からやってきた浪士は約500人になった。、倒幕にエネルギーを注ぎ、一躍、幕末志士として躍り出る者もおり、薩摩屋敷に集ま
った無頼の徒は天朝の「御用」を称して辻きり強盗火付けと江戸市中を荒らしまわった。
この組織的な押し借り強盗を江戸市民は「御用強盗」または「御用盗」と呼んで恐れられ、江戸の治安は「西郷」の意図するように
悪化していった。
□「御用強盗」
◇江戸府内の状況
慶応3年12月「江戸市内は白昼悪党横行し、夜間は凶器を携え、商家を却掠毎夜の如く、庶民に安ずる暇無く人心恟々(きょう
きょう)なり、幕府は庄内藩に市中取締を命じ、25人をずつを1隊とし、昼夜市中を巡邏(じゅんら)し、尚譜代大名若干名及び5千
石以上の旗本某々へも市中取締を命じ、各持ち場を警戒したるに拘わらず、不浪悪漢の押込強奪に著しきを加う」
・・・紀州藩士の記録から

・ある夜、数名の浪士が金吹町(中央区日本橋)唐物店に侵入し6連発短銃を数十個奪い、幕府の用途方播磨屋新右衛門を襲
い、勤皇の軍資金として金1万8千両を奪う。
・江戸市中に強盗、辻斬り、いろいろな物騒な事が流行って、夜になると日本橋京橋界隈、神田、芝、品川あたりの盛り場にも
人通りも絶えた。