前川本家は奉行所の資金運用の仕事などいろいろな公職を兼ねており、役人に信頼が厚かった。
そんな背景から浪士組の宿舎を探す時に、市中情勢にも詳しく文久3年(1963)から2年間新選組の屯
所となった。
池田屋事件の発端となった勤皇派、古高俊太郎の厳しい取り調べもこの敷地内、最後の芹沢派、野
口健司が切腹したのは長屋門西の出格子のある部屋であった。
副長山南が切腹したのは坊城通りに面する、出窓の奥の部屋であったが、山南の切腹を知らせされ
で駆けつけた恋人の「明里」と山南がその格子ごしに別れを惜しんだ出窓は今はもうない。
□山南処刑
トップヘ 次へ>>
山南が元々尊皇思想で伊東甲子太郎入隊以来はその尊皇攘夷論に心酔し、尊敬した。
機会があれば、新選組を脱退し、一尊皇思想運動に尽くしたいとある日突然脱走した。
脱走を禁じた隊規により切腹を命じられた山南は沖田に介錯を依頼し腹を切った。

一方では新選組が屯所を強引に西本願寺に移転しようとしたため、それに反対した山南が異を唱え
たが近藤が歳三の意見のみに傾注することに憤慨し、一書を残して脱走したとも言われている。
その間、山南は発病後「総長」の職に転じている。総長とは局長の補佐的役割で直属の部下を持てず
所謂ラインから外された窓際の閑職にされてしまった。療養に専念する意図が山南にしてみれば、疎外
されてしまった存在と追い詰めてしまったのではなかろうか・・・。
元治2年(1865)2月 23日(同年4月慶応に改元)、山南啓助は黒羽二重の紋付に改め、布団を敷いて
その上に端座し悠々としてきのうまでの同志と水杯を交わした。
介錯は沖田総司、山南時に33歳、沖田23歳、剣風溌剌(はつらつ)たる下に、山南の首は落ちた、実
に悲壮な最後であった。・・・子母澤寛「新選組始末記」から
仙台出身ながら、天然理心流の門人として、沖田総司らとは試衛館道場依頼の仲間であり、出稽古で
日野宿にも出向き、日野宿名主、佐藤彦五郎と旧知の間柄で「さんなんさん」で日野宿の門人達とも知
勇の間柄であった。
◇処刑場所
写真は前川邸であり、この建物の先に僅かに見える和菓子屋さんが坊城通りである。
◇山南が何故切腹となったのか