江戸三大道場がどのような位置関係にあるのか調べて見た。
都心の交通要路である靖国通りと昭和通りの線上に結ばれ、江戸城(皇居)を囲む様に位置する事が判った。

この三大道場から剣術家として、武術を錬磨する一方、幕末維新を演出した多数の人材を創出した。
士学館斉藤道場で塾頭となり、長州藩勤皇派の雄になり、西郷隆盛、大久保利通らとともに維新の三傑と
言われた「桂小五郎」。
玄武館千葉道場で腕を磨き、北辰一刀流の免許を取り、他流派の天然理心流の門を叩き、近藤勇と手合わ
せした「山南啓助」。
北辰一刀流を学び、近藤たち試衛館組と浪士組に参加するが油小路の変で、新選組に討たれる「藤堂平助」。
などなど一言で語り尽くせない位に幕末史を飾る剣士は此処から多数誕生している。
全国から集まった剣士は、一方では尊皇攘夷論や開国論を熱く語り、そのエネルギーが幕末を揺るがした桜田門、
坂下門などの血生臭い事件を起こし、内乱を生み、幕府崩壊の道を辿った。
この事変も三道場の結んだトライアングルにある、江戸城で起きた。
玄武館のある昭和通りを挟んで反対側の伝馬町の獄舎では幕府討伐を画策した吉田松陰が処刑されている。
周辺は何処を見てもコンクリートの建物で埋まった無機質のオフイス街である。地図、メモ便りに路地脇の看板
に目を光らせ、感覚的な触覚を働かせながら、剣術に励んだ彼らの場所を追ってみた。
□江戸三大道場とその周辺
<<戻る 次へ>>