<<戻る 次へ>>

◇往時の雰囲気を残す小野路宿

小島資料館の前は都道158号線でこの先が小野神社前交差点から小野路バス停留所付近までの約500mの区間が
大山街道の宿場町として栄えた小野路宿の街並みを残している。
小野路の地形が200年前の昔のまま、残っている。小野路の宿は八王子、調布、府中に繋がる、船の利用で府中が
一番、重要で、旅籠が600もあった。
◇橋本、小島、土方、佐藤、松本各家関連系譜
小野路には小島家と橋本家と言う名主がいる。橋本政治を筆頭にその子供に政常、のえ、正敏、良助の子供が
おり、それぞれ小島家、松本家へ養子に行き、土方家に嫁ぎ、橋本、小島、松本、土方の血縁関係が生まれる。
土方家からまさ、のぶが佐藤家へ嫁に行き、佐藤家にも繋がる
橋本道介は佐藤彦五郎の娘なみを嫁として迎い入れ、橋本家、佐藤家も繋がる。

このように橋本、小島、土方、佐藤と横に行ったり、来たりしている。
橋本家はその後、分家を作り、本家、分家二家になり、小島家とも併せ「小野路三家」などと言われる。
近藤とは血縁関係がないが佐藤彦五郎や小島鹿之助とは大変親しかったので義兄弟と言われている。

角左衛門

小島角左衛門が天保7年(1836)日記をつけ始め嘉永3年(1850)伊勢参りへ行ったので40日ブランクがあるが、鹿之助
に譲って続き守政、孝、小島家当主が4代にわたって大正10年まで86年間 書き継がれた。
角左衛門から鹿之助が亡くなったのが慶応3年(1867)で親子の日記が17年続いたが丁度新選組の記述が日記に残さ
れる。書を旗本石川梧堂から学び、「梧」の一字をもらい自分の号とした『梧山堂雑書』と呼ばれている。
これに類する日記として日野宿の佐藤彦五郎が書いた佐藤日記もあるが、慶応4年(1868)3月以降の、日野宿へ官軍
の侵攻探索を受け、彦五郎は逃避のため復帰するまで記録は途絶えている。

◇書き継がれた「小島日記」