2)外苑西通り
真上の陰になっている部分がJR中央線の陸橋、その先が外苑橋である。渋谷川トンネルとなって、この二つの橋を潜って、
国立競技場側に流れる。国立競技場が御鉄砲所で御先手組や百人組が練習していた。(御先手組とは江戸城本丸諸門の
護衛、将軍他行の際の警護を担当する、謂わば江戸城を守る用兵がここで訓練をしていた。)
橋の左側の傾斜地は樹木の植え込み部分があるが、右側も植え込みが残っている。その上の部分が「馬かけば」称して、
専用の馬道が神宮外苑と内苑に結ばれ、馬上に跨がる軍人の雄姿が見られたのであろう。
先程地図上で出てきた新宿御苑である。
外苑西通りを北方面、大木戸に向かうと左側に内藤駿河之守の屋敷があった新宿御苑がある。
広漠たる武蔵野の原野の土地であったが、東側は、「永井信濃守」の下屋敷があったことから、信濃町の原点になっていると
言われている。徳川入府以来永井家の屋敷が数軒あったが、殆ど無くなってしまった現在、唯一残された内藤家の屋敷が往
事を忍ぶ 貴重な遺産である。
外苑西通りの終端の大木戸は羽村を出発点とした玉川上水の終点となり、四谷大木戸水番所として、江戸市民の上水を供給
る、大事なライフラインの拠点である。
この玉川上水の余水が此処の内藤家の下屋敷に沿って南へ流れ、千駄ヶ谷方面に流れる渋谷川の言わば源泉でもある。
門で仕切られた中に整備された庭園が見えるが、この門は特別な行事以外は閉ざされている、謂わば開かずの門である。門に
真っ直ぐ伸びた道と、道脇の植え込みが、フランス式庭園で、特別な要人を迎えるに相応しい花道である。
3)新宿御苑
外苑西通りの右手に高速の乗り入れの看板が見えるが、右側するとJR千駄ヶ谷駅に出る。
この外苑橋際は高速自動車道が敷設され、民家が集団撤去されたが、外苑西通りには移転を免れた民家が僅かに
残っている。馬が要路の大事な輸送手段であったことから、未だに馬蹄を作るお店があったことが、微かな記憶の中
から蘇る。橋上を専用の馬道から、高速自動車道に変わって行くのも、激しく変わる時代の変化を目の当たりに見る
様である。
外苑西通りを明治神宮外苑を背中に大木戸方面に向かって行く。
<<戻る 次へ>>