■郷土人物録より
◇出自
源氏末流源頼清が信州井上郷に住んだのが始まり、後九郎光盛(木曽芳義仲家来)の代に井上と改称その
七代の孫「井上掃部え輔朝秀」が当家の開祖以来400年の歴史を有する当村屈指の素封家通称「ウエ」と呼
ばれる一門の宗家筋なり。

◇系譜
井上掃部之輔朝秀(一代)ー土佐朝保(二代)ー七兵衛朝行(三代)ー弥重郎朝慶(四代)ー弥五右エ門朝吉(五代)
ー弥左エ門吉秀(六代)ー弥五右エ門常盛(七代)ー弥左エ門吉成(八代)ー弥次右エ門吉朝(九代)ー益五郎行孝
(十代)ー酬三定行(十一代)ー諦助(十二代)ー弥重(十三代)ー英三(十四代)ー邦男(十五代)
井上家と中島登
□井上家と中島登
□井上家
中島登が千人同心時代の事件で身を預け、登の生涯をかけて大きく影響したのはこの井上家であった。
登の後を引き継がれた世代の中島家は今なおこの影響下にあり、その運命的な出会いとなった
井上家とはどのような家であるか、とにかく知りたかった。
多摩丘陵を挟んで南側の野猿街道に柚木があり、井上姓を名乗る家が多く、その中から執念で何とか
捜し当て、末裔の方にお会いできる機会を頂いた。
多摩丘陵を挟んで我が家とは南と北の位置関係にあり、車で15分程度の近い距離にあり、中島登が極く
身近な所に居た事実に驚いた。
◇住所
八王子市柚木村東中野
□井上七兵衛の悲劇
井上七兵衛は領民が年貢に苦しみ、総代表として田畑のお縄改めの請願をお役人に
出したが、その請願中に一部の連判者に裏切られ、請願の差し戻しを役人に出されて
しまい七兵衛他は打ち首にされてしまう悲劇がある。
その 当事者である七兵衛は当家の三代目にあたる。
その生々しい記録が書かれた供養の碑が、新選組隊士の、「斉藤一諾斎」の碑と合わせ
て柚木村 保井寺の墓地の一角に立っている。

村の領民を思う志が、果たせぬまま、思わぬ裏切りで、露と消えて行った井上七兵衛を供養
する地元の人達の気持ちがこの碑に込められている。
最近建てられた碑(2002,3年 )であり、その所在は承知していたが、井上家の系譜が判り、当
家の三代目の方にあることに驚いた。
改めて供養の気持ちを込めて・・・
合掌
トップへ 次へ>>
碑に刻まれた文字に映る怪しき人影?
碑を近接撮影した折に鏡のような面に小生の姿が反射し、浮き彫りに映ってしまった。
決して怪しい者ではありません(笑い)
□心霊写真

保井寺と御手観音