志士をまつる回天神社
700年にわたる武家政治を廃して王政復古の大業が成るまでに生命を
捧げた水戸藩士のて数は他藩の比ではなかった。
幕末至難の際、各地に奔走して因事に尽くした数多い烈士のなかには終わりを詳らかにされなかった同志も多いことであろう。
烈士義人の奇蹟を明かにし、藩の内外を問わず志を同じくして殉じた幾多の忠魂を慰め鎮魂の碑を建て後世に伝える。
・・・・「鎮魂の碑」から引用する。
鎮魂の碑
高橋多一郎は水戸の藩士で、「桜田門外の変」で首謀者の金子孫二郎とともに指導的な役割をつとめた。
主君水戸斉昭が井伊直弼の「安政の大獄」により国許に蟄居を命じられた後は、尊皇攘夷の過激派となって活動
する。薩摩の勤皇の志士と通じ、江戸で直弼を倒し、大坂で義兵を挙げ、天朝を奉じて幕政を改革しようという計画
を立てた。
高橋多一郎は大坂での決起を担当し、息子の荘左衛門や同志と共に3月6日に来坂し、挙兵の準備にかかったが、
頼みの薩摩が、大久保利通らの統制で慎重論に変わってしまう。
安政7年(1860)3月3日「桜田門外の変」が挙行される。
万延元年(1860)3月23日大坂に潜伏した高橋は井伊暗殺成功を知り、薩摩藩兵の上京を待っていたが、潜伏地を
幕吏に探知され、 四天王寺境内の寺役人小川欣司兵衛宅にて息子・荘左衛門と共に自刃した。

多一郎は茶店の床机で短刀を腹に突き立て、切腹をしかけたが、茶店の亭主に立退きを言われたため、腹を押さえ
ながら、四天王寺の門内に入り、寺侍小川欣司兵衛方で切腹したと言われている。荘左衛門も後を追い切腹した。
多一郎47歳、荘左衛門19歳であった。
◇高橋多一郎・荘左衛門親子の壮烈な死
その親子が切腹する生々しい姿がリアルに展示され、息を飲んだ
<<戻る 次へ>>