トップへ 次へ>>
□地蔵菩薩座像(坂下地蔵)
地蔵菩薩は「六道輪廻(ろくどうりんね)の苦しみ
から衆生を救ってくれる仏様」として信仰され、諸
悪諸病の防除祈って辻や村堺に同祖神や道標と
並んで建てられるものが多い。
この甲州道も直ぐ近くのJR中央線踏み切りが無く
なり、線路を挟んだ道 は閉ざされた。
日野駅から 線路沿いに 急な坂道になるが 此処
地蔵様付近が坂下になり、かっては激しい交通要
路であった。この喧騒から 守られ地蔵様はひっそり
した静寂に落ち着きを戻した様だ。
地蔵さんに備えられた赤い帽子と前垂れが民衆の
心を深く捕らえ入り込んでいるのが判る。
お堂の中に鎮座する銅作りの座像が市指定有形文化財の地蔵菩薩座像(坂下地蔵)で、木造不動明王
像2体と木造薬師如来像1体と供に祀られている。開眼導師は大昌寺の上人で、敷地建物、仏像は部落
(自治会)共有されている。地蔵菩薩(本尊)を鋳た多川見歳の祖は甲州、武田の臣であり、武田氏滅亡後
土着した。武田遺臣の影がこんな所にも及んでいるのである。
多川見歳は神田鍛冶町で鋳物業を営み大昌寺の釣鐘も鋳った。
この地蔵の前が甲州道中、西の出入り口に鎮座して、ここを通行する旅人を見守り、坂下地蔵として親し
み敬まれた。毎月24日町内婦人部有志、念仏講加入者によって念仏供養されている。5月24日が大祭日
で、参加者に家内安全、子孫長久開運出世、諸縁吉利など横町地蔵堂の御札が配られる。