幕府軍艦『咸臨丸』
日米通商条約の批准交換のため幕府の軍艦『咸臨丸』が日本人の手で運転し初めて 太平洋を渡ることになった。
<オランダから購入>
三本マストの木造スクーナ型でオランダ
から、2万5千両で 購入する。
軍艦と言っても3、4百トン程度で百馬力
のエンジンが付いていたが
燃料を大量に積み込めなかったために
洋上に出ると帆走することになっていた。
<咸臨丸とは>
始めは『日本丸』と言い、後に 『咸臨丸』
と改めたがのであるが
『咸臨』と言うのは『易経 』から出た言葉で
「君臣互いに親しむ」と言う意味がある。
オランダの製造プレート(上部の不思議な物体は電球です(^^) )
<何故誕生したか ?>
日本が"黒船"に脅かされてから7年、汽船の操縦を習い始めて5年にしかならないが、この晴れ舞台に出て行くのに外国
の船 だけに頼る法はないと言うことで準備した。
<果たしてその運行は>
・日本人の"自力渡航"ということであったが、「日本人は出港の翌日には船酔いで 倒れてしまい、士官はさっぱり無知だし、
水夫は無能で使いものならず、司令官まで、航海いっさいをブルックに頼りき った。」
というありさまだった。・・・ブルック日記から i
・日本を離れると、連日の悪天候が続き、百馬力のエンジンも港の出入りだけで、後は帆走だけで 、まるで木の葉のようで
4隻 積んだボートが2隻までが波にさらわれた。
・西洋文化を代表した『咸臨丸』 も、オランダの古材で作った"ボロ船 "で サンフランシスコに入港すると、さっそくアメリカ海軍
のドックに入れ2万5千ドルもかけて大修理して、ようやく日本に帰られた。
<<戻る 次へ>>