浜離宮庭園
軍艦操錬所とその周辺
□軍艦操練所とその周辺
ペリー 来航に驚愕した幕閣はようやく国防意識に目覚め、江川太郎左衛門(担庵)の提案が認められ
品川台場の築造と相まって海軍創設を始めた。
この「軍艦操練所」が基盤となって、日本の海軍の近代化が進められ着々と育って行った。
一方、戊辰戦争、鳥羽伏見の戦いで追い詰められた幕軍の将軍職徳川慶喜は大阪城から抜け出し、
幕府軍艦開陽で品川沖に停泊、失意の出迎え先は「浜御殿」であった。
これら歴史の拠点について、事実を辿りながら、追ってみた。
江戸切り絵図のみでは判りにくい所もあり、現代地図を用意してみた。
江戸切り絵図と対比してみると、当時からどう変化しているか良く判る。
御軍艦操練所は丁度、東京中央卸売市場に位置する。
操練所は直ぐ海であったが、現在は隅田川になり、対岸は埋め立てられ、近くに勝どき橋があり、晴海に繋がる。
周辺の大型のビルが建つオフイス街の一角にあって、浜離宮庭園が川を挟んで隣接している。
◇現代版地図
◇江戸切り絵図から
トップヘ 次へ>>
文久元年(1861)の江戸切り絵図から当時の土地の状況を見てみてみる。
江戸切り絵図に「御軍艦操練所」があり、「浜御殿」が浜離宮公園に当たる。
当時は「御軍艦操練所」は江戸湾(東京湾)に面しているが、現在は隅田川を隔て東側は埋め立てられている。
川を挟んで松平家他武家屋敷が並び、更に南側は浜御殿がある。
このように当時から約140年経過した今日、その姿が殆ど変わってしまったが、僅かに自然を残す、浜御殿と
その周辺が当時を忍ぶ唯一の場所である。