刃文
横手
刃先
目釘穴
鎬(しのぎ)
鋩子(ぼうし)
中心
中心尻
切っ先
◇刀と太刀の違い
「太刀とは人などを絶ち切るに用いる細長い刃物。
儀仗・軍陣に用い、刃を下にして腰に帯びるものを例とする。」・・・広辞苑では説明している。
しかし、これだけでは刀と太刀の違いを十分比較していない。
・一般的に太刀は刀より長い
何故であろうか?
刀は人と人の討ち合いを基本にしているが太刀は馬の上から、人を討ち下ろすため、長さが必要であり、
刀より長いようである。
・腰に帯びる場合の違い
腰に帯びる場合の刃先は太刀の場合は下向きであり、刀は上向きである。
刀名は下図の用に表記方法が反対になっている。
◇刀の各部の名称と意味
中心(なかご)
刀身の柄(つか)に入った部分作者の銘をこの部分に刻する。
・目釘穴
刀剣の身が木製の柄から抜けない
ように竹釘または銅釘を孔にさす。
「鎬(しのぎ)を削る」は「激しく争う」などに良く使われるが、元々刀
の鎬から生まれている言葉である。
・横手
刀身先端の切先との境、
鎬地から刃にかけての横の線
・鋩子(ぼうし)
刀剣の切っ先の焼印のこと。刀工の技量
の最も良く現れている所でこれによって
各時代の各派の特徴を知るうる。
・鎬(しのぎ)*
刀身の棟(むね)と同じ厚さを
有する面と刃との境をなす線
◇*「鎬(しのぎ)を削る」
以上広辞苑より
・刃文
刀身の焼刃の部分の模様
刀剣を美しく見せるためのもの。
(切り合う時に鎬が互いに強く擦れて削り落ちる様に感じる)激しく切り合う。
<<戻る 次へ>>
この討ち合い永遠に続きます(笑い)