京急「浦賀」駅から、浦賀港へ向かい、東西から濃縮された幕末を確かめる。主なポイントは以下の通り。
□浦賀ドック  (オランダから購入した最新鋭軍艦の「咸臨丸」。「鳳凰丸」建造経験と唯一設備を持つ浦賀で修理の任を負う。)
☆西浦賀地帯
□浦賀文化センター  (浦賀から生まれた、国産1号機の軍艦鳳凰丸や幕末期に活躍した、中島三郎助など写真、遺品を確かめる。)
□愛宕山公園  (中島三郎助の招魂碑と、咸臨丸 出航の碑がある。)
□燈明堂   (幕末の木造りの灯台、葉種油をが灯されその灯は房総半島まで届いたと言われる。)
□渡し船に乗って (屋形船に乗って、3分西浦賀地帯~東浦賀地帯へゆったりとした気分で、僅かな贅沢を味わえる。)
☆東浦賀地帯
□顕正寺 (春山弁蔵は、日本初の洋式軍艦鳳凰丸など設計に従事した有能な技術者。 榎本武揚とともに、咸臨丸副長の職
        で函館へ向かったが、台風に遭い、清水港へ漂着し、官軍に惨殺された36人の乗組員の1人。)
□東林寺 (浦賀港であり、海に近い眺めの良い所。三郎助は勝海舟、榎本武揚らと共に、長崎の海軍伝習所で、海軍士官。
        榎本の乗船する開陽丸の機関長として乗船蝦夷へ。戊辰役で函館で、二子とも ども千代ケ岡に散華する。)
□徳田屋跡 (黒船来航から駆けつけた佐久間象山と、吉田松陰が日本の将来を熱く語った旅館。翌日黒船見物に向かう。)
□東叶)神社 (咸臨丸の艦長格である勝海舟は航海前に此処で断食し、未知の太平洋横断を望む。明神山の頂上から、外洋を
         望む。松陰や象山が山に登り燈明堂の先に停泊した黒船の衝撃的な姿を見て、戦慄を覚えた。)
三浦市
戻る
地図上の名称をクリックすると、当該史蹟画面が表示されます。
「戻る」は一階層上の画面「神奈川マップ」に戻ります。
地域区分図