□掃部山公園
この丘は明治5年横浜〜新橋間に鉄道が敷かれた折りに機関車用の水池が設置され鉄道用地であった
ことから鉄道山とも言われた。旧彦根藩の有志がこの丘を買い取り明治42年(1909)に伊井掃部直弼の開
港功績を記念して銅像を建立し、掃部山公園と名付けた。
しかし、銅像建立に当たり新政府、旧幕府の歴史の深い溝は埋まっておらず、除幕に事件が発生した。
当時の神奈川県知事周布(すふ)公平の父は萩(山口)藩士周布政之介(まさのすけ)である。
周布政之助は、単純に尊王攘夷派ではなく藩政への責任と過激派の暴走のなかで自殺に追い込まれてし
まうが、幕府の開国政策には反対していた。
井伊直弼は長州・萩の人々が尊敬する吉田松陰を安政の大獄で殺した人物で、当然、周布公平も井伊直弼
に好感情は持っておらず、こうした因縁から銅像建立は許しがたかった。
周布公平から除幕式中止が命ぜられたが、旧彦根藩士らは除幕式を強行したが、数日後には銅像の首が
切り落されてしまった。
結局、井伊は桜田門からここ野毛で2度も首を撥ねられてしまった。
長州藩の執拗なる怨念に、未だ幕末は終わっておらず、歴史は引きずっていたのである。
銅像は昭和18年戦時の金属回収によって撤去されてしまったが、昭和29年開国100年の記念に再建された。
まさに受難の歴史を背負った銅像なのである。
その姿は正四位上左近衛権中将の正装でその重量は4トンと言われている
公園は春は花見で賑わい、夏には虫の音を聞く茶会が催される。
◇井伊直弼
嘉永6年(1853)三浦半島の沖合に奇妙な4隻の船がやってきて人々は恐れおののいた。威嚇射撃を繰り
返し、江戸市中を恐怖に突き落とし、強力な武力を背景に幕府に開国を迫った。
開国か攘夷か250年の徳川基盤も揺るぎ始めた幕末に、幕府の運命を一身に背負いながら開国の道に
辣腕を振るったのがこの彦根藩主・大老井伊直弼であった。
幕政に絶大な権力をふるって、アメリカと修好通商条約を結び、今日の横浜開港の基盤を作った。
しかし、条約調印に反対する反幕府活動に対して安政の大獄と言われる力での弾圧で攘夷派志士を煽り
大老就任から2年足らずで桜田門で横死した。
戻る