佐倉順天堂記念館
佐藤泰然」は幕末期、西洋医学を取り入れ順天堂を創設し、多くの優秀な人材を育てている。
戊辰戦争では幕府方の医者として活躍し、新選組とも関わりの深い「松本良順(後に順と改める)」は実子である。日野宿の
名主「佐藤彦五郎」の4男「彦吉」は有山家に養子に行ったが「彦吉」の実子も順天堂の要職に就いている。この事実は「泰
然」の有能な人物を後継者としたいと言う意志が今日まで代々引き継がれ、要職に抜擢された一人で あったと考えられる。
その源泉となる安政5年(1858)蘭医塾・診療所となった建物は千葉県指定史跡になり、佐倉順天堂記念館として公開され、
今日にその偉業を伝えている。日野と関わり深いこともあって一度、行きたかった所である。漸く念願叶え千葉佐倉の現地に
赴き、順天堂としての医療の原点を確かめると共に 、「松本順」が何故佐藤家を継がなかったか、日野の有山家との繋がり
など、もやもやとした気にかかることなど、歴史を辿って調べてみた。
佐倉は印旛沼に近く、河川の水利の良さと比較的温暖な気候に恵まれ、賑わいを見せていた場所である。
中世では千葉一族が支配し、近世では徳川家康が江戸幕府を開き、譜代大名の土井利勝によって元和2年(1616)佐倉城が
完成し、城下町としての機能も整備された。商工業が発達し、街道筋には宿場町として発達した。幕末から維新にかけて、佐
倉城主の堀田正睦は早くから蘭学に注目し医学や兵学の研究も盛んで、日米修好通商条約の提携内定の幕府側責任者で
もあった。そんな外国を受け入れる気風から、佐藤泰然が起こした順天堂がこの佐倉から生まれ、育ったのである。
◇佐倉とはどんな町
佐倉順天堂記念館
トップヘ 次へ>>
藁葺き屋根の武家屋敷が未だにそっくり残し、幕末の佐倉の歴史文化を今日に伝えている、貴重なスポットであった。