ウオ〜ン、ウオ〜ン
今年最後の本陣ご案内である
日曜日、資料館の開催日と重なるので、資料館とセットで来るお客さんに何時もより入場者の多い
日である。相方はちかさんで大河ドラマをご覧になっている人ならと思うが、小松帯刀の奥さんと
同じ名である。今まで話題にもならなかったちかさんは小松帯刀の登場で一躍、茶の間に登場する
存在になってしまった。控えめ、芯が強く、夫の過ちもグローバルに許容し、しっかり支えるおち
かさんであったが、何処まで似ているのやら、お聞きした事はないが・・・。(笑い)
本日の当番は長い休みがあったようで、いざ本番前に心配を口にしていたが、次々訪れる来場者に
己のご案内で精一杯で、相方まで気にかける余裕は全くなくなってしまい、しっかり思い出しご
案内してるようであった。

◇映画撮影
開館間もなく、映画撮影があった。
場所柄、時代劇と思ったが、「たからもの」という現代風の題材で、地杏美さん言う子役さんと
監督兼撮影者とスタッフの女性のたった3人が、撮影機材を運び込み、奥の八畳間で襖は締められ
「はい!カット」の声で粛々と撮影が進められた。
正に少数精鋭、役者さんを除いて一人、何役もこなしながら、作品を作り上げてしまうのである。
撮影中は、物音は立てないようにとお達しがあり、緊張に包まれた中での撮影であった。
平日なら未だしも来場者の多い日に、一般客と重ならなければと思ったが、朝早いこともあって
10数分間の撮影は無事に済んだようである。
畳みの冷たさが直に伝わるミニスカ姿の杏美さんが震えているようで、撮影後、おじさん達のいる
ヒータのある部屋に手招きしたら、素直にやってきて、テーブル挟んで向かい合わせにちょこん
と座り一緒に暖をとった。
かなり、使い込まれたセリフ集をしっかり握りしめ、未だ小学校2年生なのに、その表情、受け
答えは逞しく既に女優さんになりきっていた。
将来、約束されるまでもないのに、厳しい撮影の経験を踏まえ、第2の宮崎あおいのような女優
に育っていくのであろうか・・・。
◇犬の遠吠え、聞く側にもマナーが
撮影の一団と入れ代わるように、何時ものように詰めかける入場者を前にご案内が始まった。
若い男女の4、5人の集団であった。ご案内前に、一応ご案内要否を問いかけ、説明者と見学者との
意志を確認した上で、ご案内を進めるのが、不文律な作法でもある。
ご案内無用であればお互いに無用な気遣いはなく、館内を意のまま自由に見ていただいて満足して
帰って頂ける。所がこの群れ集に最初に案内要の確認しているにも関わらず、神妙な面持ちで聞い
て居たのは最初の時だけで、部屋の移動と共に、人の話しは明らかに聞かないばかりか、説明とは
意図しない場所にチョロチョロ勝手に動き回っている。
人の話しも犬の遠吠えにしか聞こえないのか、何とこの身勝手な行動に腹がたった。
持てなしの志に無視され、何とも虚しく腹立たしかったが、海千山千の来客に改めて接客業の
難しさを思い知らされた。
「ウオ〜ン、ウオ〜ン」犬の遠吠えだ〜、淋しく反応もなく、萎えてしまう〜
◇スワ当局の手入れか
午後になって益々、入場者が増えてくる。
熱心なお客様の対応で、午前中の犬の遠吠えを引きずることもなく、悪夢は払拭された。
入場者の一団に混じって制服の警官が入ってくる
おや、とうとう当局に手が廻ったかと思うが、胸に手をあて振り返っても人さまに迷惑をかけても、
身に降りかかる、悪事は天命に誓っても、思い当たらない。
となると歴史を遡って、此処で起きた事件を考えてみる。
嘉永2年(1849)日野宿の大火で起きた時に謎に包まれた事件は余り語られることなく、伏せられ既に
149年経過し、来年は150年を迎える。国内法では既に時効となっており、当時の代官所の差配により
文久3年(1863)に関係者の処分が下され、一件落着とされている。
今更、事件の蒸し返しもあるまいと思ったが、案の定下手な詮索は無用で、単に近隣としての歴史学習
でもあったようだ。
ご案内の中で明治26年の日野宿大火で周辺が焼け野原になったとき、「焼け残った本陣の上段の間
を曳いた先が警察署側ですよね」と視線を向け話を振ったら、大きく頷いていた。


◇VIPのご来場
着物の制服姿の佐藤家の末裔の福子さんと明星の同窓会副理事様のお二人が前触れもなく、
突然やって来られた。
お二人はどう言う間柄と思ったら、明星の卒業生ということで、資料館に寄られ、当方が、今日は最後
のお勤めと宣言メールしておいたので、二人揃いで来館されたようである。
今を去る事1年前、明星の同窓会に何かの催しを企画され、地元縁であればと言う事で天然理心流
の演武を宗家の宮川清蔵さんにお願いする口利き役を軽はずみに受けてしまった。
しかし、年次行事が重なるなか、快くお引き受け頂いた。
古武道の厳粛で奥の深い世界を宗家宮川先生に披露して頂くには演武時間が大変短いなど、果たして
どうなるものかと紆余曲折しながら、10月に無事演武披露までこぎ着けた。
そんなビックイベントの成功を終えた、ご挨拶だったようであるが、生憎、当日は引く手あまた、充分
なるご挨拶もできないまま、失礼ではあったかと思った。


◇駆け込みも well come
閉館間近の17時前に、周囲は既に暗くなるころ、息せき、きって走り込んだ二人の女性があった。
資料館により、館長さんから、今からなら何とか間に合うと駆け込んできた。既に門を締めかけ閉館
準備されている係員に了解頂き、何とか融通していただき、案内した。
時間が時間だけにポイントを絞り、ご案内したが目は輝き、幕末を通じて彦五郎、おのぶの世界に入り
感動の声があがり喜んでいた。同じ若者、犬の遠吠えとはえらい違いにほっとする。

話し足りないこともあって、またの来場の機会を作ってもらうようお願いし、今度は時間の余裕を持って
来るようにと、笑顔でお別れした。
当日の最後を飾るに相応しい見送りであった。
ああ〜目まぐるしく一日は終わった。殆ど喋りぱなしで喉が痛い、刺激的な1日であった。
□刺激的な1日
戻る
本陣18畳間にて