□ 今春初の本陣勤務
月に1、2回の本陣ご案内勤務であるが、1月13日(土)が今春初の当番であった。
その見学客の中に思わぬ人が一団体を引き連れての来場であった。
御存知、小野路(現町田市)の豪農の小島家のご子孫で小島資料館の館長でもある小島政孝氏であった。
先祖には天然理心流の門下で近藤勇の義兄弟でもあった小島鹿之助(小島家20代目)を持ち、同家に伝わる
新選組、天然理心流に関する古文書の研究に従事する。
小島資料館で自らご案内する、傍ら多数の著作活動初め、講演会活動など幕末史研究を飾る第一人者である。
当佐藤家とも天然理心流や名主として深い関わりを持ち、当時の両家の絆を示す文書を多数残し、我々以上に
深く、幅広い知識を保有する。
そんな有名人が前触れも無く突然訪れ驚いた。
相棒はすでに別組をご案内、まあ小島さんはじめ専門家集団にどうしようかと思いつつ、案内は無用と
言われればそれまでと、案内の要否を確認したら、「お願いします」の一言に受けざるを得なかった。
当方から指図する間もなく、小島さんを先頭に集団は靴を脱ぎ、かって知ったる場所と18畳の間に
どっかりと座られ、さあお手並み拝見と衆目に囲まれながら、もう、やるしかないなと覚悟を決めた。
冒頭、専門家ではないので、あくまでも己の学習範囲での説明である旨、予めご了解頂き、話を進めた。
説明は問屋場、満願寺の渡し、年貢米の取り立ての名主の業務を背景に宿場町として参勤交代の休憩所
としての機能の紹介から始まった。
染めっ火事事件、天然理心流の佐藤道場の開設と場所、明治天皇の行幸の休憩、土方歳三・市村鉄之介・
大石鍬二郎など新選組隊士と当建屋に残された関わり等々を普段着のまま、140年の歴史遺産としての建物
と此処を通り過ぎた幕末の人々の痕跡を一気に紹介した。
突然のことであったので、何を語りたい、語るべくかは整理する間もなかった。
終わって見ると、甲陽鎮撫隊の話。土方、佐藤家の親戚関係。などなど大事な話が欠落、やっぱり無言のプレッシャ
に緊張しまくっていたのだ。
◇終わってみて
この時期、余り効かない暖房に、畳の上では適度の冷気が、体に伝わり、眠けは起きない。
これで温もりがあれば、どんな名講演でもたちまち夢の世界に運ばれ、子守歌にもなってしまう。
まして、自分の聞きたいものから、外れていると、一生懸命、耳固める事が苦痛を生み、長い話
に付いて行けず、その度合いは聞く側の目線で大体判断付く。
そんな環境の中、特別なブーイングもなく、途中で頷きながらも、聞いてくれたことが支えになった。
昨今、レピーターか、只見に来る、此処の雰囲気をゆっくり味わう、そんな中で押しつけがましい余計な
説明は目障りと拒否される場合もある。
終始、緊張感を持ちながら、何とか場を持ちこたえた。
冬の日は足早に落ちる。次の巡回場所が有るのか、一団は急ぎ足で土間から出て、甲州路へ向かった。
◇説明すべきか、揺れ動いた
◇ 普段着のままで
戻る
日野宿本陣にて
<背後から>・・・過去の写真集、新選組まつりから
近藤勇の奥さんが作ったドクロの刺しゅうの稽古着
を着た小島館長
数有る小島資料館の中でも代表的で異色な、近藤勇の
遺留品の一つ。
勇が出稽古で小野路へ往復した絆から色々の物が残される。

館長の御髪は何時までも黒々豊か、
お尊顔は眼光鋭く、隙無く、野武士のような小野路の
代々背負った小島家の風格を備える。