□土方資料館
御用改めで、ござる!!」
開館時間前の予約了解をとっていたが、閉まっていた門の
インターホン越しに用件を告げる。

静かな住宅地の一角に大型バスが止まり、ご案内するお客様
が一気に降りられ、たちまち人の渦が出来る。
門前で待たされる時間が永く感じられるのも、
「こんな所で待たせるのか」と背後には冷めた視線が無言の
圧力となって浴びせられる。

開門と同時にバス1台分の40数名、無理を承知で押し込め
どうやら何人かは申し訳ないが立ち見にしてしまった。
分刻みの欲張ったスケジュールに2回分けての説明が出来
なかった。



鉢金や愛刀『和泉 守兼定』など戦闘の遺留品や安富才輔が留守宅の土方隼人に宛てた
歳三の戦死の状況を伝える手紙など、新選組フアンが垂涎する一級品の宝物にお目にかかれる。
鉢金
愛刀『和泉 守兼定』
鎖帷子(くさりかたびら)
展示品はパンフレッドからコピー
□資料館展示品
土方歳三から佐藤彦五郎さんに送られた鉢金
生生しい刀傷がいく筋も走る。
激しい力戦の姿がこの鉢金が物語っている。
この戦闘服で
身を固め
池田屋事件を始め
京のまちを疾走した。
かなりの重さであり、
こんなものを身につけて
の戦いは機動性に制約
があるのでは?
コース案内の一つの目玉拠点
土方資料館の門の外で熱い視線が向けられる。
燃えるような真っ赤な隊旗が当『荒幡文化部』』
のステータスシンボルか、 その由来を聞いておく
べきとも思ったが、歴史に燃える熱心な
集団とでも言うべきか・・・。
とにかく目立つ隊旗であった。
お客様の声
<<戻る 次へ>>
ぎっしり詰められた陳列品の前に、何故か駆け足の15分程の説明であった。
入れ替えのお客様が待って居たわけではないので、もう少し時間かけての説明も欲しかったが・・・。
釈迦に説法、押しつけがましい長い説明も嫌だが、だからといってワンフレームの説明では入場料が
ちょっと高いのではとも言われてしまった。