山南敬介の『奥州仙台藩視察レポート』
1.プロローグ
奥州越列藩同盟結社の地に新選組隊士が眠れることに
惹かれた旅の動機づけ
奥羽越列藩同盟結成の地、宮城県白石市に
新選組隊士・久米部正親のお墓があると知っ
たのは、今年の『ひの新選組まつり』で知り
合った新撰誠覇・ペー輔氏のホームページ上で
のことだった。さっそく調べてみたところ、
確かに久米部正親のお墓は宮城県白石市中町
の専念寺にあると書いてあった。
 久米部正親については、新選組隊士録など
の書籍にもそのプロフィールが記載されてい
るので割愛させていただくが、新選組隊士が
前述のように奥羽越列藩同盟結成の地に眠っ
ているということに心惹かれた。しかも僕も
曲がりなりにも仙台脱藩の身。これは何とし
ても行かなくてはならない。いや、僕が行か
ずに誰が行く! これが今回の奥州仙台藩視
察のそもそもの発端であった。
 8月末にようやく行けそうと決まったとこ
ろで、さっそく専念寺さんに電話を入れた。
いきなり尋ねて行って失礼があってはいけな
い。“親切者”山南は礼節を知る男でもある
のだ。電話には奥さまがお出になり、こちら
の訪問意図を告げると快諾してくださった。
白石城から白石市内の眺望
2.戊辰戦争を物語る。
戊辰戦争〜第2次大戦まで生き抜いたばあちゃんの話し
そして迎えた8月26日。いよいよ専念寺にやって来た。もちろん武州日野名物『歳三まんじゅう』
をおみやげとして持参したことは言うまでもない。さっそく奥さまと若住職さんを相手にお話を聞く。
興味深かったのは、市内で本陣と呼ばれる旧家のおばあちゃんが生前に語っていたというお話だ。
このおばあちゃんは戊辰戦争から第2次世界大戦までを生き抜いた方なのだそうだが、曰く
「戊辰戦争に比べたら、先の大戦(第2次大戦)なんか全然怖くなかった」
戊辰戦争の時は、西軍が土足で上がり込んでくるは、暴れるはで本当に怖かった」とのこと。
その中でも奥羽鎮撫総督参謀・世良修蔵はひどかったようである。
昭和30年頃に編纂されたという『白石市史』の下巻にも次のような記述がある。
「仙台に入った西軍は行動がはなはだしく威圧的で、権力を笠にきての横暴が藩士や市民の反感を
買い、ことに参謀世良修蔵の態度は傲慢で挑発的であった」
その世良の墓もなんと白石にあるという。
久米部正親のお墓(久米部正親の場合は『お墓』といい、世良の場合は『墓』という。
この違いは大きいよう ) 参りをしたあと、案内してくださるということでありがたく甘んじた。
トップへ 次へ>>